環境

安全環境エネルギー方針

サムスン電気は先端電子部品を顧客に提供するグローバル総合部品メーカーとして「安全環境が経営の最優先だ」という経営原則に従い、グローバルスタンダード遵守および危険要因の全過程評価を通して事故を事前に予防しております。
また、環境保護やエネルギーの効率的な使用が持続可能な経営の主な要素であることを認識し、社員全員がこれらを実践することで安全かつ快適な事業場を構築、企業の社会的責任を果たそうとしています。

  • グローバル安全環境、エネルギー経営体制を強化
    - 安全·保健·環境·エネルギー関連の国内外の法規および条約を順守し、強化した内部の基準を設定して充実に移行する。
    - 目標達成のためのリーダーシップや役職員の積極的な参加を保障し、方針を利害関係者に公開して透明性を確保する。
  • エコ経営、エネルギー経営を実践
    - 製品開発、生産など全ての過程において環境に優しい方法を使い、環境保護に努める。
    - 生産過程で発生する排水や廃棄物を最小限に抑え、また、資源やエネルギーを効率的に使うことで汚染物質、温室ガスの排出を減らすために努める。
  • 安全で健康な事業場を構築
    - 安全で快適な作業環境を作るために、役職員全員の力で安全文化を醸成する。
    - 自律的な安全管理を実践し、危険要因を事前に認識·予防するリスク管理体制を定着させることで事故を未然に防ぐ。
  • 安全環境に基づいた共存のパートナシップを形成
    - サムスン電気の安全環境経営体制および技術を協力会社と共有し、安全環境パートナー関係を形成する。
    - 地域社会の一員として着実に環境保全を実践し、地域住民とコミュニケーションを取りながら安全環境に対する社会的責任を果たす。

環境経営システム

グローバル安全環境経営システム

サムスン電機はグローバルスタンダードを遵守しこれを経営活動に反映するためISO 14001、ISO 45001を構築しました。これを通じ環境、安全保健、エネルギー分野に於いて持続的に改善活動を展開し、内部のサステナブル経営戦略と連携し企業の社会的責任を履行する戦略の一環として活用します。サムスン電機は2013年から事業場で起こる産業災害を根絶し、安全環境規制への対応を通じ、安全事故を予防するためエコエネルギー部門に体系的に投資しております。

水資源

製造工程に必要な水資源の水質及び十分な供給量を確保できない場合、生産能力の低下、水処理に係る運営費用の上昇等を招く恐れがあります。そこでサムスン電機は毎年事業活動の一環として水資源のリスク分析を実施、厳格な社内水質管理基準を適用しております。

大気

サムスン電機は事業場内で発生する大気汚染物質を最適に管理するため大気汚染防止施設を設置・拡充し、モニタリングシステムを通じ施設の正常稼働状態をリアルタイムで監視することで、法基準30%以内に収まるよう排出濃度を管理します。
また、新規の製造工程を導入する場合は、安全エコ評価システムを通じ予想される汚染物資及び廃棄量、工程設備等を事前に検討し汚染物質を最優先に低減させる工法を適用します。

廃棄物

サムスン電機は商品生産の全てのプロセスに於いて、資源の効率性を向上するための使用量低減、商品の小型化、廃棄物再資源化等、資源の効率性を向上するための多角的な活動を遂行しています。廃棄物のリサイクル率目標80%以上維持という目標を達成するため各事業部の現場管理監督と3程5S、5段分離収去現場に対する密着管理を通じ役職員と疎通し、安全環境分野に於いてグループのスタンダードを適用することで、廃棄物業務プロセスを改善しております。

商品責任主義

商品環境政策

サムスン電機はEU RoHS(Restriction of Hazardous Substances、電気電子商品の有害物質使用制限指針)6大物質、REACH SVHC(Substance of Very High Concern、高リスク性懸念物質)、プタレート等の国内外の法規上の規制物質以外にもハロゲン、アンチモン、ベリルリウム等主要な化学物質に対しパートナー会社の原・副資材からサムスン電機の商品まで全ての資材を対象に自発的に管理しております。サムスン電機は、EU RoHSのプタレート4種(DEHP、BBP、DBP、DIBP)に対する規制が発効し、社内基準の変更とサムスン電機の商品の中の使用現況調査、全廃計画の樹立を通じ予め対応をする計画です。

環境有害物資の管理

サムスン電機は有害物質管理を始めとするお客様会社の商品情報要請に効率的に対応するため商品環境管理システムを運営しております。サムスン電機と取引する全ての原・副資材のパートナー会社ではグリーン購買システムを通じ有害物質の精密分析の成績書、物質安全保健資料(Material Safety Data Sheet)等を提出し、サムスン電機の基準に符合するということを証明しなければなりません。

気候変動

炭素経営

サムスン電機は事業戦略と連携し経営活動の全てのプロセスに炭素経営戦略を反映することで気候変動による不確実性を解消し、株主と投資家の価値を向上、お客様会社との信頼関係を強めております。関連し、商品生産プロセスに於いて発生する全ての温室効果ガス排出元をリストアップし排出量を算定、情報を公開し、WRI/WBCSDガイドラインを基盤に事業場内での直接・間接排出元管理のみならず企業価値チェーン全般の排出源(SCOPE 3)を把握し、排出量を算定することで温室効果ガス排出低減活動の推進体系を構築する計画です。

エネルギー経営

サムスン電機は低炭素のエネルギー経営体制を基盤に省エネのための専担組織を構成し、毎年削減目標を設定の上、全ての役職員が参加する省エネ活動を持続的に推進しております。経営陣の評価項目にエネルギーチャレンジ目標達成率を反映しトップダウン体制のエネルギー経営活動を実行しており、世界的イッシューでもある新再生エネルギーへの切り替えトレンドと歩調を合わせ全事業場のすべての照明をLEDに取り換え改善し維持しており、太陽光発電施設(100kW)を導入し毎年120MWh程度の再生エネルギーを確保し運用中でこれは電力使用量全体の0.01%を占めています。
また、製造設備を対象に、省エネ仕様審議を通じ削減型製造設備を製作しており、建物の新築及び増築時にも優先的に高効率エネルギー機資材の適用や新再生エネルギー技術の導入を毎年検討、適用しております。

2019 2020 2021
再生エネルギーの確保量
(MWh/年)
125 119 6,116

森林伐採の禁止

森林伐採禁止政策

サムスン電気は山林破壊根絶の先頭に立つことで、生態系保護および気候危機対応など地球環境保護のための政策を持続的に展開していきます。

  • - 会社の事業運営による山林破壊の影響を最小化するために努力します。
  • - パートナー会社と共に山林破壊の根絶および環境保全を積極的に推進し、やむを得ない場合は今後再造林で補償するために努力します。
  • - 市民・環境団体と協力し、必要に応じて専門機関と協力して事業場近隣の山林造成および緑地化のために努力します。

生物多様性

生物多様性政策

サムスン電気は生物多様性による影響を認識し、生物多様性に及ぼす否定的な影響を最小化して生態系保全活動を積極的に推進します。

  • - すべての役職員は、生物多様性保全活動を経営の重要価値として認識します。
  • - 生物多様性に及ぼす影響を分析・評価し、否定的な影響を最小化するために努力します。
  • - 地域の特性に合った生物多様性保全活動を行います。
  • - 利害関係者・地域社会と持続的に疎通し、生物多様性保全に貢献します。
  • - 産業界の持続可能な生物資源の利用に協力します。
  • - 意思決定の際の生物多様性保全を考慮します。

エコカルチャー

エコカルチャープログラムの運営

サムスン電機は事業場地域内の政府省庁と共同で生態公園造成、生態系かく乱外来動植物退治、生物多様性の専門家養成プログラムの諮問等の活動を推進しております。特に世宗事業場の場合、「生態系優秀地域補填・管理」事業を体系的に進めております。サムスン電機は生物多様性を補填するための多様な活動を展開するため2013年9月「生物多様性補填及び持続可能な利用に関する共同宣言文」をエコ部と締結しました。

生物多様性共同宣言文6大原則

  1. 1. 生物多様性の価値を認識する。
  2. 2. 政府は生物多様性の補填政策を拡大し、企業は意思決定時に生物多様性の補填を考慮する。
  3. 3. 生物多様性の補填活動を実践するため共に努力する。
  4. 4. 産業界の持続可能な生物資源利用のため協力する。
  5. 5. 生物多様性の補填のため関連の国内外機関と交流し協力する。
  6. 6. 生物多様性に対する社会全般の認識を高めるため努力する。
TOP